まいど吉田屋です。
地震の影響がこんなところにも出てます。
多くの方が愛用しているブログパーツ「置手紙」が、
使えなくなっています。
そのままにしておくと、ブログの表示が「置手紙」のところで
止まってしまうので、一旦、消しておきましょう。
でも、ちょっと待って!
HTMLタグを単純に消しちゃうと、復活させる時、面倒ですよ。
※ 3月16日、「置手紙」は復活しましたが、 計画停電でまたいつ、使えなくなるか分からないようです。
圭佑さんや
マメボーwさんが既に記事にしてくれていますが、
地震によるサーバー経路の不具合で、
「置手紙」が機能していません。
詳しい原因は、作者の「のんきんぐ」さんのブログにあります。
震災による経路障害のお知らせ震災による経路障害のお知らせ(2)タグを貼ったままにしておくと、
あなたのブラウザが「置手紙」のサーバーを探しに行ったきり
迷子になってしまうので、その先が表示されなくなります。
「置手紙」のタグを全部削除しちゃえばいいんですが、
のんきんぐさんによると近日中に復活しそうなんで、
その時、できるだけ簡単に元に戻したいですよね?
そこで、一時的に消しておきましょう。
やり方は簡単です。
「置手紙」のタグを<!-- と -->
の注釈タグで挟んでおきます。
元の「置手紙」のタグは、次のようになっています。
↓↓元のタグ↓↓
<!------------------------------
対象BLOG:『サラリーマンの副業奮闘記』
(※このタグは2009/11/05 03:08:12迄に設置を完了して下さい)
通信欄:[]
------------------------------>・
・
(中略)
・
・
<!------------------------------
次の行まで必要
------------------------------>
↑↑元のタグ↑↑
ここで、「
------------------------------>」を、
一番下に移動しちゃいます。
そうすると、こうなります。
↓↓変えたタグ↓↓
<!------------------------------
対象BLOG:『サラリーマンの副業奮闘記』
(※このタグは2009/11/05 03:08:12迄に設置を完了して下さい)
通信欄:[]
・
・
(中略)
・
・
<!------------------------------
次の行まで必要
------------------------------>
------------------------------>↑↑変えたタグ↑↑
つまり、全部のタグを注釈タグの<!-- と -->で
挟んだわけです。
こうすると、ブラウザは注釈タグの間は読み込みませんので、
「置手紙」だけスキップされることになります。
で、不具合が直ったら、元に戻します。
これなら、もう一回登録する必要もありませんし、
削除したタグを忘れちゃうこともないでしょ?
「置手紙」をお使いの方は、お試しください。
comments(4)|
trackbacks(0)|2011.03.15 Tuesday | category:
├ 置手紙