まいど吉田屋です。
『インターネットによって、地球は小さくなった。』
確かに、世界中どこに行っても、
ネットさえ繋がれば、日本にいるのと変わらず作業できます。
でも、ちっとも小さくなっていない国が、
日本のお隣にあったりします。
それは、
中国。
最近、仕事でしょっちゅう中国に出張してます。
実は、今も中国のホテルで、この記事を書いています。
接続は、もう問題ありません。
外国人が泊まるようなホテルであれば、
どの部屋からも、問題なくインターネットに繋がるようになりました。
空港や駅など、
公共の場でも、普通に繋がります。
が、
一部、規制がかかっていて、
サイトが開けない場合があります。
そんな、中国のネット接続状況について、
アフィリエイター目線で、いくつかご紹介しましょう。
まずは、検索エンジン。
意外かもしれませんが、
Yahoo!ジャパンとGoogleジャパンは、問題ありません。
ただし、google.comは、
直接、繋がりません。
google.com.hkというアドレス、
つまり、香港経由の接続になります。
また、有名な話ですが、
政治的な検索語については、
日本とは検索結果が大きく異なります。
ここでその具体例を書くと、
多分、この記事をお届けできなくなっちゃうと思うので、
止めておきますね。(笑
私も、無事帰国したいので・・・
次にブログ。
全部確かめてはいませんが、
主なところでは、FC2とDTIがダメです。
吉田屋は、このせいで、
以前、FC2ブログを一つ、ふっ飛ばしました。
ウェブマスターツールからのメールで、
自分のFC2ブログがマルウェアに侵入されたのが分かっていたのですが、
ちょうどそのとき中国にいて、手も足も出なかったんです。
管理画面にすら入れませんから、
手の打ちようがないんですね。
あ〜、
今、思い出しても悔しいです!
次に、SNS。
Facebook、Twitterは、ダメです。
でも、Mixiはなぜか繋がります。
吉田屋は、
モバツイというアプリを使って、
携帯端末からTwitterに繋げています。
Facebookの繋ぎ方は、まだ見つかりません。
困っているのが、
クリック解析ツールです。
吉田屋は現在、
複数のクリック解析ツールを使っています。
楽々URLやクリックスカウターは使えますが、
KAGOYAに設置している「ClickScope2」には、
中国からアクセスすることができません。
マジ面倒です。
KAGOYAサーバーそのものにはアクセスできますので、
「ClickScope2」の問題かと思います。
レンタルサーバーについては、
FC2以外は、ほとんど問題ないようです。
ハッスル、Xサーバー、ロリポップ、忍者、Sitemix、KAGOYA、
更に海外のレンタルサーバーも、ちゃんと繋げます。
ダメなのは、FC2だけ。
目の敵にされてるようです。(笑
その他では、
ASPは、全て大丈夫ですね。
Yahoo!リスティング広告もOKです。
アクセス解析は、I2Iも忍者もいけますが、
Google Analyticsは、やっぱりダメです。
動画は嫌われているようで、
ニコニコ動画もYouTubeも繋げません。
最後に、
DropBoxや
Evernoteなどの、
クラウドで同期するアプリも、全く大丈夫です。
もし、中国に行く機会があれば、
参考にしてみてください。
また、ここ繋げるかどうか調べておいて、
というものがありましたら、ご連絡ください。
そうそう。
吉田屋が、これまでの海外経験から厳選した、
『海外でPCを使う場合の三種の神器』があります。こちらも、是非、参考にしてくださいね。
comments(0)|
trackbacks(0)|2013.01.15 Tuesday | category:
お得情報