文化庁の「異字同訓表」は要りませんでした | サラリーマンの副業奮闘記

文化庁の「異字同訓表」は要りませんでした | サラリーマンの副業奮闘記 記事一覧

文化庁の「異字同訓表」は要りませんでした

 まいど吉田屋です。


問題です。


次の□に当てはまる漢字を、A/B/Cから選びなさい。


1)客と□う時刻

2)意見が□う。

3)災難に□う。


A:会 B:合 C:遭


答えは・・・記事の最後にあります。(笑


Sponsored Link




このような訓読みが同じ異なる漢字の組み合わせを、
同訓異字、あるいは異字同訓といいます。


迷うこと、ありますよね〜


誰かちゃんと教えてよって思っていたところ、
いいレポートを見つけました。


「異字同訓」の漢字の使い分け例(報告)


文化審議会国語分科会が、
2014年2月21日に出した報告書です。


昭和47年に出された報告書を見直し、
133組の用例と、簡単な説明を集めたもの。


上に挙げた問題は簡単な方ですが、
結構、迷うものがあります。


「油」と「脂」。


使い分けられます?


  • 「油」は、常温で液体状のもの。
  • 「脂」は、常温で固体状のもの。



「変える」と「換える」と「替える」と「代える」。
「掛かる」と「懸かる」と「架かる」と「係る」。
「差す」と「指す」と「刺す」と「挿す」。


これらをぜ〜んぶ正確に使い分けられる人は、
なかなかいないでしょうね。


とはいえ、漢字は知性。


誤字は信頼感を失います。


できるだけ、
正しく漢字を使うよう努力しましょう。


そのためには、
この「異字同訓表」が大いに役立つ・・・


かと思ったのですが、
よ〜く見ると、そうでもありませんでした。(汗




まず、この「異字同訓表」。
常用漢字しか対象にしていません。


常用漢字とは、
1981年に国が定めた1945種の漢字。


一般社会で漢字を使う目安となっているものです。


なので、


「預かる」と「与る」は、この「異字同訓表」には載っていません。
一方の「与る」が常用漢字表にないからですね。


また、常用漢字1字の組み合わせに限られています。


つまり、


「偏る」と「片寄る」、
あるいは「独り」と「一人」のような組み合わせは対象外です。


な〜んか、
いかにもお役所仕事って感じですね。(笑


ということで、


PCを使っている人は、
この「異字同訓表」、要りません。


はい。
不要です。


なぜなら、
今の日本語入力ソフト(IME)の方が、断然賢いからです。(爆


日本で使われている主なIMEとしては、

  • Microsoft IME
  • ATOK
  • Google IME

などがあります。


今のIMEは、
異字同訓のある読みが入力されると、
候補漢字の横に、意味と用例が表示されます。


さっそく、吉田屋も使っている
「Microsoft Office IME 2010」で見てみましょう。


IME


まず、「あずかる」と入力してみると・・・


「預かる」はもちろんですが、
常用漢字表にない「与る」についても、
意味と用例がちゃんと表示されます。


あずかる


次に、「かたよる」。


これも、「偏る」と「片寄る」、
両方とも、意味と用例が表示されます。


かたよる


さらに、「ひとり」。


「一人」と「独り」の意味と用例が、
当たり前に表示されますね。(汗


ひとり


確かに、それぞれの説明は短いですが、
文化審議会国語分科会の「異字同訓表」より、使えます。


いちいちPDFファイルを開いて調べるより、
ずっと効率的です。


IMEには、せっかくこんな素晴らしい機能が付いているのですから、
大いに活用して、誤字を極力減らしましょうね。


あっ忘れてたっ!


問題の答えは、

1)A、2)B、3)C

でした。

comments(0)trackbacks(0)|2014.02.26 Wednesday | category:├ コピーライティング
このブログで人気のある記事を読む

ブログパーツ
このブログで人気のある記事を読む

コメント








   
トラックバック
この記事のトラックバックURL:

月間アーカイブ



(最近の記事一覧)
Copyright © 2018  文化庁の「異字同訓表」は要りませんでした | サラリーマンの副業奮闘記 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
Designed by SEOテンプレートKAETEN X